シミの種類
シミの種類記事一覧
シミの中で一番多いのが「老人性色素斑(ろうじんせいしきそはん)」「日光性黒子」とも呼ばれる、紫外線の影響によるシミです。「老人性」という名が付いていますが、日焼けによってできて、若い世代でも大量に紫外線を浴びると発生する可能性が高まります。
ニキビや傷、虫さされ、むだ毛の処理など肌に炎症が起こった跡がシミになったものが「炎症性色素沈着(えんしょうせいしきそちんちゃく)」間違ったクレンジングやマッサージなどによる摩擦でも起こります。
シミがイボのように盛り上がった良性腫瘍の一種「脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう)」別名「老人性疣贅(ろうじんせいゆうぜい)」「老人性イボ」とも呼ばれ、主に日焼けが原因の老化現象ですが、若い人に見られることもあります。